伝説のマシンを1/18モデルに再現、ドライバーが一点一点サインした肉筆のサインとレース・ストーリー入り、コレク
ション・アイテム |
 |
キャロル・シェルビーは紛れもなく自動車の歴史上最も有名なドライバーの一人です。第2次大戦中、陸軍航空部隊勤務であったシェルビーは、終戦と同時にテ
キサスにもどり友人から借りたMGTCでレースに出場、その車はブリティッシュ・レーシング・グリーンにナンバー3文字が書き込まれていました。
|

|
彼はレーサーとしての才能は直ちにあらわし、アメリカ各地で連戦連勝を続け、さらにルマンではアストン・マーチン・チームに加わり、さらに勝利を増やすこ
ととなります。健康を理由に引退を余儀なくされた後は、アメリカ製のV−8エンジンを英国車,(AC Car)に取り付けるという奇想天外なアイディアを
実行することとなります。こうしてできあがった「シェルビー・コブラ」は1960年代のスポーツカーレースを制覇し、ワールド、マニュファクチャラー・
チャンピオンに輝きます。1966年、67年にはシェルビーGT350SでTrans−Amのチャンピオンに、1966年にはフォードGT−40を世界ス
ポーツカー・チャンピオンシップへと導きます。
|

|
全米でロード・レースを勝ちまくっていた頃のシェルー・ビーコブラ・ロードスターはヨーロッパの長いコースには、エアロ・ダイナミック的に不利であると
シェルビーは考えました。そこでピート・ブロックに依頼、イタリア、イギリス、ドイツのレースカーに対抗する計画が出されました。
ケン・マイルス他2名に依頼、彼自身も加わって開発した、デイトナ・クーペは、セブリング、ルマン、グッド・ウッドで行われたツーリスト・トロフィーで、
強敵、フェラーリをついに破ります。6台のクーペはその後も各地で活躍、最も価値あるシェルビー・カーとして高く評価されています。
|
|
Machine(マシン) |
9インチ 1/18スケール・ダイキャスト・メタ
ル・モデルカー |
Movement(ムーブメント) |
ドア、ボンネット、トランク・フード、ステアリング、サスペンション |
Plaque(プレーク・台座) |
ウォール・ナット仕上げ サイズ: 330x225mm |
Autograph
and Certification(自筆サインとアテスト) |
一台一台に本人の自筆サインがなされています。アート・エバンス(Fabulous・
50s’事務局長)のアテスト(証明)付き |
Fabulous
50’s |
北米、カルフォルニアに事務局を置く、1950年代に活躍したレース・ドライバーズクラブ) |
Made
in U.S.A
|
アメリカ製 |
|
Race Legends Plaque(注文生産品)
サイン入りレース・レジェンド・プレークは、クラシックカー・エンスージアストのためのコレクション・アイテムです。レース・ストーリー、レーサー自筆サ
イン付きで、1/18のモデルカーは既に50年以上を経過した歴史に残るマシンをレーシングナンバー、カラーに至るまで忠実に再現するものを選びました。
活躍したドライバー本人が自らサインした一品はあらゆるモデルカー・コレクターの興味をも引きつけてやみません。製品には、Fabulous
50’s 事務局長、アート・エバンス氏による証明書が添付されています。
|
Fabulous
50’s
1950年代に活躍したレースドライバーのクラブ。スターリング・モス、ジャック・ブラバム、フィル・ヒル、ロイ・サルバドリ、キャロル・シェルビー、
ジョン・フィッチ、ダン・ガーニー、ファンジオ3世(マニュエル・ファンジオの甥)、上記アート・エバンス等当時の伝説のレーサーが主要メンバーです。事
務局は南カルフォルニア、レドンド・ビーチ、メンバー数36名です。 |
|
|