伝説のマシンを1/18モデルに再現、ドライバーが一点一点サインした肉筆のサインとレース・ストーリー入り、コレク
ション・アイテム |
 |
ダン・ガーニーは最も成功したレース・ドライバーであるばかりか、アメリカ大統領候補になったことが有る唯一のレーサーであることは有名です。(大統領に
なる前のロナルド・レーガンよりはだいぶん有名であったようです。)
|
|
1955年南カルフォルニアでトライアンフ・TR2でレースを始めでから1970の引退までの間、Fl,、インディー・
カー、NASCAR、 Trans-Am、Can-AM、そして様々なスポーツカー・レースに優勝しました。
通算成績は、
フォーミュラ1 出場88、ポール・ポジション3,優勝4、メダル数19。
インディー・カー 出場28,ポール・ポジション10,優勝7,メダル9。
Can-Am 3勝、NASCAR 5勝。
特に1967年の戦績はことに素晴らしく、キャロル・シェルビー・コブラで、ベルギー・グランプリ(ガーニー・イーグル)、ワールド・スポーツカー・プロ
トタイプ・レース、デイトナ、ブリッジ・ハンプトン、ルマンにいずれも優勝しています。
1969、70年にはインディアナポリス2位となっています。
|

|
フォードGT40は紛れもなく、歴史上最も優れたスポーツカーの一つにあげることが出来ます。発売の構想は、エンツオ・フェラーリに対するフォード2世の
強烈な対抗意識、つまり、ルマン24時間レースに代表される主要レースでフェラーリに勝つ、に端を発したといわれています。1964年4月1日にマシンは
完成し、翌年にはGT40プロジェクトはキャロル・シェルビーに任されることとなります。ケン・マイルスとロイド・ルビーはその年デイトナに優勝、ダン・
ガーニーは2位に入賞しています。1966年には、彼自身、ルマンのラップ・レコードを記録、スタート後2時間にわたって首位を独占します。さらに翌年、
フォード、シェルビー、GT40sのコンビはデイトナ、ルマン、セブリングの3大レースを制覇、併せて、ワールド・マニュファクチャリング・チャンピオン
シップをも獲得します。こうしてフォード2世の願いは実現され、1967年フォードはレースより撤退しています。
|
|
Machine(マシン) |
9インチ 1/18スケール・ダイキャスト・メタ
ル・モデルカー |
Movement(ムーブメント) |
ドア、ボンネット、トランク・フード、ステアリング、サスペンション |
Plaque(プレーク・台座) |
ウォール・ナット仕上げ サイズ: 330x225mm |
Autograph
and Certification(自筆サインとアテスト) |
一台一台に本人の自筆サインがなされています。アート・エバンス(Fabulous・
50s’事務局長)のアテスト(証明)付き |
Fabulous
50’s |
北米、カルフォルニアに事務局を置く、1950年代に活躍したレース・ドライバーズクラブ) |
Made
in U.S.A
|
アメリカ製 |
|
Race Legends Plaque(注文生産品)
サイン入りレース・レジェンド・プレークは、クラシックカー・エンスージアストのためのコレクション・アイテムです。レース・ストーリー、レーサー自筆サ
イン付きで、1/18のモデルカーは既に50年以上を経過した歴史に残るマシンをレーシングナンバー、カラーに至るまで忠実に再現するものを選びました。
活躍したドライバー本人が自らサインした一品はあらゆるモデルカー・コレクターの興味をも引きつけてやみません。製品には、Fabulous
50’s 事務局長、アート・エバンス氏による証明書が添付されています。
|
Fabulous
50’s
1950年代に活躍したレースドライバーのクラブ。スターリング・モス、ジャック・ブラバム、フィル・ヒル、ロイ・サルバドリ、キャロル・シェルビー、
ジョン・フィッチ、ダン・ガーニー、ファンジオ3世(マニュエル・ファンジオの甥)、上記アート・エバンス等当時の伝説のレーサーが主要メンバーです。事
務局は南カルフォルニア、レドンド・ビーチ、メンバー数36名です。 |
|
|