伝説のマシンを1/18モデルに再現、ドライバーが一点一点サインした肉筆のサインとレース・ストーリー入り、コレク
ション・アイテム |
 |
ダン・ガーニーは最も成功したレース・ドライバーであるばかりか、アメリカ大統領候補になったことが有る唯一のレーサーであることは有名です。(大統領に
なる前のロナルド・レーガンよりはだいぶん有名であったようです。)
|

|
1955年南カルフォルニアでトライアンフ・TR2でレースを始めでから1970の引退までの間、F1、イン
ディー・カー、NASCAR、Trans-Am、Can-AM、そして様々なスポーツカー・レースに優勝し、この記録は、後のマリオ・アンドレッティと並
んで未だに破られていません。
通算成績は、
フォーミュラ1 出場88、ポール・ポジション3、優勝4、メダル数19。
インディー・カー 出場28,ポール・ポジション10、優勝7、メダル9。
Can−Am 3勝、 NASCAR 5勝。 特に1967年の戦績は素晴らしく、キャロル・シェルビー・コブラで、ベルギー・グランプリ(ガーニー・イーグル)、ワールド・スポーツカー・プロトタイ
プ・レース、デイトナ、ブリッジ・ハンプトン、ルマンにいずれも優勝しています。
1969、70年にはインディアナポリス2位、Can−Am3勝、NASCAR5勝をあげています。
|

|
キャロル・シェルビーはコブラ・ロードスターがアメリカ中のロード・レースを制覇したものの、ヨーロッパの長距離コースで勝利するためには、エアロダイナ
ミック的に改良が必要だと考え、ピート・ブロックに依頼して、イタリア、英国、ドイツ車に対抗できるデザインの取り組みます。
ケン・マイルス、ジョン・オールソン、フィル・レミントン、それにシェルビー自身を加えたチ−ムにより開発なったデイトナ・クーペはセブリング、ルマン、
ツーリスト・トロフィー(グッド・ウッド)で、ことごとく宿敵フェラーリを破ります。シェルビー・アメリカンは1965年ワールド・グランプリ・ツーリス
モ・チャンピオンシップに優勝します。彼の作った6台のクーペはその後も各地に転戦、紛れもなく、今日最も価値のあるシェルビー・カーとしてレース・ドラ
イバーのあこがれの的となっています。
|
|
Machine(マシン) |
9インチ 1/18スケール・ダイキャスト・メタ
ル・モデルカー |
Movement(ムーブメント) |
ドア、ボンネット、トランク・フード、ステアリング、サスペンション |
Plaque(プレーク・台座) |
ウォール・ナット仕上げ サイズ: 330x225mm |
Autograph
and Certification(自筆サインとアテスト) |
一台一台に本人の自筆サインがなされています。アート・エバンス(Fabulous・
50s’事務局長)のアテスト(証明)付き |
Fabulous
50’s |
北米、カルフォルニアに事務局を置く、1950年代に活躍したレース・ドライバーズクラブ) |
Made
in U.S.A
|
アメリカ製 |
|
Race Legends Plaque(注文生産品)
サイン入りレース・レジェンド・プレークは、クラシックカー・エンスージアストのためのコレクション・アイテムです。レース・ストーリー、レーサー自筆サ
イン付きで、1/18のモデルカーは既に50年以上を経過した歴史に残るマシンをレーシングナンバー、カラーに至るまで忠実に再現するものを選びました。
活躍したドライバー本人が自らサインした一品はあらゆるモデルカー・コレクターの興味をも引きつけてやみません。製品には、Fabulous
50’s 事務局長、アート・エバンス氏による証明書が添付されています。
|
Fabulous
50’s
1950年代に活躍したレースドライバーのクラブ。スターリング・モス、ジャック・ブラバム、フィル・ヒル、ロイ・サルバドリ、キャロル・シェルビー、
ジョン・フィッチ、ダン・ガーニー、ファンジオ3世(マニュエル・ファンジオの甥)、上記アート・エバンス等当時の伝説のレーサーが主要メンバーです。事
務局は南カルフォルニア、レドンド・ビーチ、メンバー数36名です。 |
|
|